シニアノマドのフィールドノート

生き生きと生きている人を訪ねる旅日記です

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ワークシェアリングで姫島村の役場職員になる(1)

姫島村のワークシェアリングの社会的性格をさらに考察するため、ワークシェアリングで役場職員となった方々へのインタビュー結果を参照してみようと思います。姫島村のフィールドワークでは長年その政策を担当されてきた中元さんの紹介で女性1名男性3名の…

姫島村のワークシェアリングの社会的性格を考える

姫島村の政治構造との関りで、ワークシェアリング政策の社会的性格をどのように考えたらよいのでしょうか。イギリスをモデルとする「福祉市民社会」型の地域コミュニティ再生を提唱している加藤春恵子さんは、これからの地域づくりは「個人から出発して既存…

姫島村の政治構造とワークシェアリング

姫島村のワークシェアリング政策に関するもう一つの興味深い中元さんの話は、ワークシェアリングによる役場職員雇用の対象は姫島村出身者だけに限られているというものでした。ワークシェアリング政策が全国的にも有名になりテレビなどでも紹介されたことも…

姫島の生活文化を守る

人口減少問題に対処するため役場職員の給与を削減するという政策を採用した姫島村と海士町、しかし、削減し浮いたお金をどう使うのかという点でそれぞれの地域の個性が現れています。海士町が重視したのは何よりも新産業創出による経済活性化を優先するとい…

姫島村のワークシェアリング

姫島村のワークシェアリングは人口減少対策として始まった政策です。そしてこの政策は、すでに「昭和40年代の前半に、過疎化、人口減少対策として若者を村に残すための取り組みとして始められ」(役場資料「姫島村の概況」)ていたのです。姫島村では日本の…